カテゴリー: Info

医療関係を目指すと避けられない、臨床実習。   それは、診療放射線技師を目指す場合でも同様です。 臨床実習は、実際の病院に行って、業務を体験するカリキュラムですが、慣れない環境に身を置くだけでも疲れやストレスになることも…

心臓CT検査では、常に動いている心臓を撮影するため短時間で撮影することが重要となってきます。その工夫の技術の一つとして挙げられるのがハーフスキャンです。   では、ハーフスキャンとはどういったものなのか?   フルスキャ…

最近では、3TのMRI装置を使用する施設も多くなり、以前に比べてだいぶ定着してきました。ただ、少しMRIについて勉強してみると3.0Tへの漠然とした思いは以下のようなものです。   ➀1.5Tに比べて3.0Tは2倍の磁場…

エンドリークとは、腹部大動脈のステント治療後におこる、動脈瘤内の血流が残存している状態のことです。最近は、腹部大動脈瘤への治療法として、ステント治療(EVAR)が主流になっています。   ただ、ステント治療後にも経過観察…

ネガフィルムが主流だったような以前のレントゲン撮影では、撮影する放射線技師が自分の判断でX線量を変化させて撮影していました。   撮影で照射するX線量を撮影条件といいますが、撮影条件はレントゲン写真の良し悪しを左右する重…

CT検査は被ばくが多いと有名なので、検査を受けた時最も不安になるのは・・・   『実際には、自分はどれくらいの被ばくをしたの?』   ということだと思います。   そこで、今回は、この疑問を簡易的な方法ではありますが、答…

前回に引き続き、放射線治療に関する用語をまとめてみたいと思います。   スポンサーリンク 基準深:dr ビームが患者さんまたはファントムに入射したとき、ビーム軸上の目的に応じて定める特定の深さのことです。一般的には、深部…

バイアスとは、偏りのことです。   比較する二つのデータがルールに従って集まっていない場合に用いられ、比較するのに適しているのかどうか考える際に使われることがあります。   例えば、ある手術を受けたがん患者さんと受けなか…