日本人の「脳卒中」による死亡数はガンや心臓病に次ぐ第3位ととても多いです。 さらに「脳卒中」患者さんは増加傾向にあり、脳梗塞が占める割合は7~8割ととても高いそうです。   長嶋茂雄さん、ミスチルの桜井和寿さんも脳梗塞に…

今回は、線量測定時に使用される用語に関してまとめてみたいと思います。用語を覚えることは、最低限の領域として認識されているので重要です。といっても、多いので2回にわけたいと思います。 スポンサーリンク 基準線質 線量計を校…

放射線検査をいくつかの施設で受けたことがあり、施設ごとで被ばく線量を聞いた方は、疑問に思うことがあるのではないでしょうか?   なぜか、同じような検査を受けているはずなのに、被ばく線量が施設で違う。自分の体型が変わったの…

医療職を目指そうと思っている方はまだ多いのでしょうか?その中で、医師や看護師はヤダと思っている方が次の選択肢にあげるのが、臨床検査技師だったり、診療放射線技師だったりします。   もちろん、リハビリ関係の職種を目指すこと…

放射線量の計測では、この3つの物理量は名称が違っていて違う内容を計測していることは想像できます。   でも、この3つの定義を調べてみると内容がわかりにくい!!   この記事を書こうと考え、勉強し直してみても差がわかりにく…

都道府県医療系に進みたいと思っても、その大学や専門学校は沢山あるのですが、探すのはとても大変です。   特に、診療放射線技師の場合、マイナーな職業で大学間で学部や学科の名前も一つに統一されいないため、探しにくく感じます。…

放射線治療の効果を最大限に発揮させるためには、様々な工夫がされており、その一つが時間的な概念です。時間的と言われても、あまりピーンと来られる方は少ないと思われますが、総線量、線量率、分割照射、治療期間がこれにあたります。…

放射線機器には、様々な記号がついており、その意味が統一されています。   私自身、子の内容を授業でやった覚えもないほどにサラッと流された感覚を覚えていますが、診療放射線技師の国家試験には出題されてしまうのです。   そこ…

MRIの基礎について、難しくて疲れるので、何回かに分けて話したいと思います。今回は、MRI装置内に入ると、私たちの体には何が起こっているのかということです。   ※ちなみに、下の話は、H.H.Schildさんの「わかりや…