診療放射線技師になるためには、専門学校や大学受験は避けられません。
競争にもなるため、できるだけ有利な科目選択をしておきたいところです。
そこで、大学ごとの受験科目について調べてみました。
スポンサーリンク
国公立大学の受験の流れと必要科目
国立大学の受験の流れは少し難しいものです。
先ずは、受験の流れを見てみましょう。
と、センター試験を始めに、試験ラッシュで疲れが一番溜まる時期です。
では、診療放射線技師の国公立大学の試験科目を見てみましょう。
大学によって、科目の配点が違ったり、面接が含まれていたりと、様々です。
自分に有利が受験ができる戦略を練ってはいかがでしょうか。
学校名 | センター試験 | 学力試験 |
---|---|---|
北海道大学 | 5教科7科目(300点満点) 【国語】国語(80) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(60) 【理科】物・化・生・地学から2(60) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](60[12]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(40) 《公民》「倫理・政経」(40) ※理科は,基礎科目の選択不可 ●選択→地歴・公民から1 |
3教科(450点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(150) 【理科】「物基・物」必須,「化基・化」・「生基・生」から1,計2(150) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150) |
弘前大学 | 5教科7科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA必須,数IIB・情報から1,計2科目(200) 【理科】物・化・生から2(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ※理科は,基礎科目の選択不可 ●選択→地歴・公民から1 |
3教科(600点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(150) 【理科】「物基・物」必須,「化基・化」・「生基・生」から1,計2(300) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(150) |
東北大学 | 5教科7科目(500点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物・化・生から2(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》「倫理・政経」(100) ※理科は,基礎科目の選択不可 ●選択→地歴・公民から1 |
3教科(750点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(200) 【外国語】英II・リーディング・ライティング(200) 【面接】(150) |
新潟大学 | 5教科7科目(950点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA・数IIB(200) 【理科】物・化・生から2(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](250[50]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ※理科は,基礎科目の選択不可 ●選択→地歴・公民から1 |
2教科(400点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200) |
金沢大学 | 5教科7科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(200) 【理科】物・化・生・地学から2(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》「倫理・政経」(100) ※理科は,基礎科目の選択不可 ●選択→地歴・公民から1 |
2教科(400点満点) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から1(200) 【外国語】コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200) |
名古屋大学 | 5教科7科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(200) 【理科】物・化・生から2(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》「倫理・政経」(100) ※理科は,基礎科目の選択不可 ●選択→地歴・公民から1 |
3教科(1500点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(500) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(500) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(500) |
大阪大学 | 5教科7科目(500点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物・化・生・地学から2(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》「倫理・政経」(100) ※理科は,基礎科目の選択不可 ●選択→地歴・公民から1 |
3教科(600点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(200) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏の選択可)(200) |
岡山大学 | 5教科7科目 【国語】国語 【数学】数IA・数IIB 【理科】物必須,化・生から1,計2 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す] 《地歴》世B・日B・地理Bから選択 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 ※理科は,基礎科目の選択不可 ●選択→地歴・公民から1 |
3教科 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III 【理科】「物基・物」必須,「化基・化」・「生基・生」から1,計2 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II 【面接】 |
徳島大学 | 5教科7~8科目(800点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(200) 【理科】物必須,「化基・生基」・化・生から1(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ※理科の同一名称組み合わせ不可 ※理科は,「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれかを選択 ●選択→地歴・公民から1 |
2教科(400点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200) 【理科】「物基・物」(200) |
九州大学 | 5教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物・化・生・地学から2(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[-]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》「倫理・政経」(50) ※理科は,基礎科目の選択不可 ●選択→地歴・公民から1 |
3教科(700点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(250) 【理科】「物基・物」必須,「化基・化」・「生基・生」から1,計2(250) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏の選択可)(200) |
熊本大学 | 5教科7科目(700点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物・化・生から2(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A*・日A*・地理A*・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ※理科は,基礎科目の選択不可 ●選択→地歴・公民から1 |
3教科(300点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(100) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から1(100) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(100) |
学校名 | センター入試 | 学力試験 |
---|---|---|
茨城県立医療大学 | 5教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数II・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・物・化・生から選択(100) 【外国語】英[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科の同一名称組み合わせ可 ※理科は,「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれかを選択 ●選択→地歴・公民から1 |
学科試験なし(200点満点) 【小論文】(100) 【面接】(100) |
群馬県立県民健康科学大学 | 4教科5科目(700点満点) 【国語】国語(近代以降の文章)(100) 【数学】数IIB(200) 【理科】物・化・生から2(200) 【外国語】英[リスニングを課す](200[-]) ※理科は,基礎科目の選択不可 |
学科試験なし(100点満点) 【面接】(100) |
首都大学東京 | 4教科6科目(700点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA・数IIB(200) 【理科】物・化・生から2(200) 【外国語】英[リスニングを課す](200[40]) ※理科は,基礎科目の選択不可 |
1教科(300点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(100) 【面接】(200) |
スポンサーリンク
私立大学の必要科目
私立大学は、理科系科目が重要視されている傾向が強く、点数が1.5倍になるところもあります。得意な理科系科目を1つでも作っておくといいでしょう。
学校名 | 前期学力試験 | 後期学力試験 |
---|---|---|
北海道科学大学 | 3教科(300点満点) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から1(100) 《国語》国語表現I・国語総合(古文・漢文を除く)(100) 《数学》数I・数A・数II・数B(100) 《外国語》英I・英II(100) ●選択→国語・数学・外国語から2 |
2教科(300点満点) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から1(100) 《国語》国語表現I・国語総合(古文・漢文を除く)(100) 《数学》数I・数A・数II・数B(100) 《外国語》英I・英II(100) ●選択→国語・数学・外国語から1 |
つくば国際大学 | 3(2)教科(300点満点) 【外国語】英I・英II(100) 【面接】 《数学》数I・数A(備考参照)(100) 《理科》「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から選択(100) ●選択→数学・理科から2 |
前期と同様。
理科2科目の選択可。数Aは3項目(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)から2項目選択。 |
国際医療福祉大学 | 2教科(200点満点) 【外国語】英I・英II(100) 【小論文】(段階) 《国語》国語総合(古文・漢文を除く)(100) 《地歴》日B(100) 《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質)または数II・数B(数列・ベクトル)(100) 《理科》「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から選択(備考参照)(100) ●選択→国語・地歴・数学・理科から1(備考参照) |
1教科(100点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質)(100) 【面接】(段階) |
日本医療科学大学 | 2(1)教科(200点満点) 【面接】 《国語》国語総合・現代文(古文・漢文を除く)(100) 《数学》数I・数A(100) 《理科》物基・化基・生基から選択(100) 《外国語》英I・英II(100) ●選択→国語・数学・理科・外国語から2 |
前期と同様。 |
駒沢大学 | 【T方式】3教科(300点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル・確率分布と統計的な推測)(100) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から1(100) 【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング(100) |
【S方式】3教科(400点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル・確率分布と統計的な推測)(100) 【理科】「物基・物」・「化基・化」から1(100) 【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング(100) |
帝京大学 | 2(1)教科 【面接】 《国語》国語総合(古文・漢文を除く) 《数学》数I・数A(備考参照) 《理科》「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から選択 《外国語》英I・英II ●選択→国語・数学・理科・外国語から2 |
前期と同様。 |
杏林大学 | 3(2)教科(350点満点) 【外国語】英I・英II(150) 《数学》数I・数A(100) 《理科》「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から選択(100) ●選択→数学・理科から2 |
|
北里大学 | 3教科(300点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(100) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から1(100) 【外国語】英I・英II(100) |
3教科(300点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(100) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から1(100) 【外国語】英I・英II(100) |
岐阜医療科学大学 | 2教科(200点満点) 【数学】数I・数A(備考参照)・数II(100) 《理科》「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から選択(100) 《外国語》英I・英II(100) ●選択→理科・外国語から1 |
前期と同様。 |
藤田保健衛生大学 | 3(2)教科(300点満点) 【外国語】英I・英II(100) 《数学》数I・数A(備考参照)・数II(100) 《理科》「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から選択(100) ●選択→数学・理科から2 |
前期と同様。 |
鈴鹿医療科学大学 | 【A日程】2教科(200点満点) 【数学】数I・数A・数II(100) 《理科》物基・化基・生基から選択(100) 《外国語》英I・英II(100) ●選択→理科・外国語から1 |
【B日程】1教科(100点満点) 《数学》数I・数A・数II(100) 《理科》化基・生基から選択(100) ●選択→数学・理科から1 |
京都医療科学大学 | 2教科(300点満点) 【数学】数I・数II(200) 【外国語】英I・英II(100) 【面接】 |
前期と同様。 |
大阪物療大学 | 1教科(200点満点) 【数学】数I・数II(200) 【面接】(-) |
前期と同様。 |
広島国際大学 | 2教科(250点満点) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から1(100) 《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100) 《外国語》英I・英II・リーディング・ライティング(100) ●選択→数学・外国語から1 高得点1科目を1.5倍。理は「生物基礎」も選択可。 |
2教科(200点満点) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から1(100) 《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100) 《外国語》英I・英II・リーディング・ライティング(100) ●選択→数学・外国語から1 |
徳島文理大学 | 2教科(200点満点) 《国語》国語総合・現代文(古文・漢文を除く)(100) 《数学》数I(100) 〈理科〉物基・化基・生基から選択(100) 〈外国語〉英I・英II(100) ●選択→国語・数学から1 ●選択→理科・外国語から1 |
2教科(100点満点) 《国語》国語総合(古文・漢文を除く)(50) 《数学》数I(50) 《外国語》英I(50) ●選択→国語・数学・外国語から2 |
純真学園大学 | 3教科(300点満点) 【外国語】英I・英II(100) 《国語》国語総合(古文・漢文を除く)(100) 《数学》数I・数A(100) 《理科》物基・化基・生基から選択(100) ●選択→国語・数学・理科から2 外はリスニングを除く。理は生物基礎・化学基礎・物理基礎から2科目選択。 |
前期と同様。 |
帝京大学 | 2(1)教科 【面接】 《国語》国語総合(古文・漢文を除く) 《数学》数I・数A(備考参照) 《理科》「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から選択 《外国語》英I・英II ●選択→国語・数学・理科・外国語から2 |
前期と同様。 |
専門学校の受験科目
学校名 | 年制 | 一般入試 | 推薦入試 |
---|---|---|---|
北海道医薬専門学校 | 3年制 | ・必須科目(50分) 数学I・数学A ・選択科目(50分) 物理基礎・化学基礎・ 生物基礎から1科目選択 ・面接 |
一般入試と同じ内容に加えて 小論文 |
城西放射線技術専門学校 | 夜間4年制 | ・数学Ⅰ、物理基礎、化学基礎、生物基礎、コミュニケーション英語Ⅰ、国語総合より1科目選択 | ・小論文 ・面 接 |
中央医療技術専門学校 | 昼間部3年 夜間部4年 |
・数学Ⅰ(新課程・旧課程の共通範囲)・生物基礎・国語(古文・漢文を除く) 以上3科目のうちから1科目選択 ・面接 【夜間】小論文/面接 |
・数学Ⅰ(新課程・旧課程の共通範囲) ・面接 |
東京電子専門学校 | 3年制 | ・数学I、生物基礎、化学基礎、物理基礎※から1科目選択 ・面接 |
・数学I、生物基礎、化学基礎、物理基礎※から1科目選択 ・面接 |
専門学校東洋公衆衛生学院 | 3年制 | ・「数学Ⅰと数学A」、「化学基礎と化学」、「生物基礎と生物」より1科目選択 ・面接 |
・小論文60分(400字以上800字以内) ・面接 |
東海医療技術専門学校 | 3年制 | 数学Ⅰ(図形と計量を除く)・生物基礎・物理基礎・化学基礎の4科目のうちから1科目。 ・面接 |
一般入試と同様。 |
大阪行岡医療専門学校長柄校 | 3年制 | ・数学Ⅰ・生物基礎・小論文の内1科目選択 ・面接 【社会人】小論文、面接 |
一般入試と同様。 |
まとめ
公立大学の全てが面接を行っており、国立、私立大学も試験科目に面接が多く入っています。
どうしてその大学を選んだのか?
どうして他の大学ではダメだったのか?
大学ではどう学びたいのか?
将来どうなりたいのか?
など、具体的に考えてまとめておくといいでしょう。
そして、理科系の科目を重要視されていることがわかると思います。
得意科目よりも他の人と差がつきやすい科目がおススメです。
個人的には、物理>化学>生物の順と思われます。
生物は暗記的な要素が強く、さらに満点が取りにくいとも言われています。
マニアックな問題がでるのかも。なので、高得点同士の争いになるということになります。化学も似たような感じですが、化学のほうが計算問題が入るので、差がつきやすいでしょう。
また、物理は試験になると焦るからか解ける人と解けなかった人の差が大きくでます。落ち着いて、出来るとこだけ解いても案外、他の人よりも点数が高くなっていることもあります。自分で解けないと話にはなりませんが、多くの問題を解いて慣れてしまえば、物理は問題の傾向もわかりやすいのでお勧めです。
それに、放射線技師の大学に入ると、物理学を多く学びます。その次に多いのが化学で、最も深く学ばないのが生物です。
入ってから得意な人に教えてもらえばいいのですが、物理を選択していなかった人は授業や試験の時に苦労が多かったように感じられました。
入試と入学後も含め、物理の基礎を学んでおくと、楽なことが多いでしょう。