Skip to content
Search for:
ギモンらど!!
放射線検査とそれに関するノートと参考ブログ
Info
Privacy Policy
Contact Us
DMCA
Terms And Conditions
Home
ctdi
Info
被ばく線量を表すCTDIとは?
11.01.2021
0
11.7k.
普通のレントゲン撮影と言われる、X線撮影では決まった1方向からX線を照射して撮影を行い、もし、正面と側面など多方向から撮影する場合には、その撮影する枚数だけX線を照射するわけです。 そのため、被ばく線量の計算は1回ごとの照射線量を積算していけばいいことになります。 しかし、CT検査は他の検査とは異なり、360度方向からX線を照射して撮影を行うため、違った線量評価法が必要になり、CTDIやDLPといったものになります。