タグ: ct

普通のレントゲン撮影と言われる、X線撮影では決まった1方向からX線を照射して撮影を行い、もし、正面と側面など多方向から撮影する場合には、その撮影する枚数だけX線を照射するわけです。   そのため、被ばく線量の計算は1回ご…

心臓は、全身に血液を送りこむという臓器の中でも特に重要な役割を果たしている臓器です。当然ですが、その動きが止まるということは、生命の危機ともいえるような状況です。   よって、心臓に病気が何か疑われる状況なので、一時的に…

レントゲン画像とCT画像はどちらもX線を照射して作られるものですが、知られて以上の違いが多くあるのでまとめみたいと思います。   スポンサーリンク 2次元と3次元の違い まずは、みなさんも知っているような基本的なことから…

CTでは、その機種ごとに最適な管電圧として120kVが多くなっています。細かく言うと、線質は高エネルギーが多いものと低エネルギー領域が多いものなど様々ですが、設定の管電圧は120kV近辺であるため、高管電圧による撮影が一…

TDCとは造影CT検査では、欠かせない用語であり、造影剤の注入量や速度、撮影タイミングにまで影響する重要な指標です。   そこで今回は、このTDCについてまとめてみたいと思います。 スポンサーリンク 造影CT検査とは? …

診療放射線技師の国家試験では、以前に比べて明らかに画像問題が増えました。 特に出題されやすいのは、頭部CT,MRI画像です。 毎年、必ずといっていいほど、どちらかが出ているように思えます。 MRI画像問題は以前にまとめて…

CT検査は患者さん身体の周りをX線を発生させる機械を一回転させて、人体の輪切りの写真を撮影します。   ただ、この撮影法式には2種類あります。   それが、コンベンショナルスキャンとヘリカルスキャンです。 CT検査ついて…

今回はCTを行う側の話になるかもしれません。CT検査では、FOV(Field Of View)という言葉が毎日飛び交うことになります。普通のFOVは画面に表示する範囲という意味で使われるのですが、収集範囲を意味する場合も…

病院でレントゲンを撮る仕事をしていると、よく聞かれることがあります。   それは・・・ 「CTとMRIってなにが違うの?」 「CTとMRIではどっちがいいの?」   などです。   この質問は、医療施設にいる事務の人や、…